施設案内 弥生保育園


ページ番号1001660  更新日 令和5年11月16日


[画像]写真:私立弥生保育園(52.4KB)

所在地

福生市加美平3-37-13

電話番号

042-552-1036

認可定員
100名
受入年齢
生後57日から

地図

弥生保育園の地図


保育方針

[画像]こころん(10.6KB)

園の特色

0歳児・1歳児・2歳児に対しては個々の成長に合った保育、そして3歳児・4歳児・5歳児に対しては混合クラスの中で縦と横の両方のつながりを大切にした家庭的保育の展開をしている。

施設の紹介

認可定員

職員配置 かっこ内は非常勤(外数)

懇談会について

年に2回行なっています。入園してから1か月から2か月経った頃お子様の園や家庭での様子などを話し合い、保護者のみなさんの意見交換や親睦をはかりたいと思います。また保育園に対する要望や率直な意見も頂く会にしています。乳児はクラス別、幼児は1回目保育参加(常時)・混合懇談会、2回目年齢別懇談会、年長児は就学前なので希望者は個人面談も行ないます。

子育て支援事業

慣らし保育

通常行っていませんがお子さんの状況によっては、相談させていただきます。

薬のお預かりについて

園では薬は原則として預かりません。朝、薬を飲んで登園した時は必ずその事を職員に伝えてください。例外としてアレルギー、喘息などの場合のみお預かりします。

保育園の毎日

一日の予定

0〜2歳

3〜5歳

  7時00分 順次登園

              水分補給

              室内・外遊び

11時30分 昼食

           (年齢に応じた食事)

12時15分 お昼寝

 

15時20分 おやつ

16時00分 順次降園

19時00分 保育終了

  7時00分 順次登園

              水分補給

              室内・外遊び

11時30分 昼食

           (幼児:バイキング)

12時30分 お昼寝

           (年長13時〜)

15時30分 おやつ

16時00分 順次降園

19時00分 保育終了

年間行事

入園時用意するもの

保育料以外にかかる料金

給食・おやつ

毎月1日にその月の献立表を弥生保育園ホームページに掲載しています。
化学調味料は使わず天然だしをつかう三温糖、天塩を使用し、材料の持ち味を大切にし、薄味を心がける。
加工食品はなるべく使わず手作りをする。おやつは毎日手作りとし、季節感、色合い、盛り付けに注意をし、食事の意欲が持てるようにする。
アレルギー等への対応は、使用する食材の中で食べられないものがありましたら、事前にご連絡ください。ご相談の上、除去または代替をするなどの対応をとります。

保育内容等に関する相談・苦情

受付担当者:及川 敏晴
解決責任者:高山 佐代子
電話:042-552-1036
受付方法:面接・文書・電話などの方法で相談・苦情を受付けます。


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。


子ども家庭部 子ども育成課 保育・幼稚園係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1780


[0] 東京都福生市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) FUSSACITY.All Rights Reserved.