施設案内 福生多摩乳幼児部ひよこ
ページ番号1001664
更新日
令和3年10月18日
[画像]写真:福生多摩幼稚園小規模保育園乳幼児部ひよこ(12.2KB)
- 所在地
福生市本町22-3
- 電話番号
042-513-0139
- 認可定員
- 19名
- 受入年齢
- 生後4か月から
地図

園の特色
[画像]写真:福生多摩幼児部ひよこ外観(16.5KB)
学校法人三陽学園が運営する、福生多摩乳幼児部ひよこは、お子さんが「今日も楽しかった。明日もまた行きたい」と思ってくれる、アットホーム保育園を目指しています。
独創性を育む遊具の遊び場などがあり、お友だちと関わりながら「貸して」「ごめんね」「ありがとう」など社会性の芽生えを育て、基本的生活習慣を身につけます。
施設の紹介
- 認可年月日 平成27年4月1日
- 敷地面積 171.67平方メートル(建物面積214.54平方メートル)
- 建物構造 鉄骨造
- 建築年月 平成25年3月
認可定員
- 0歳児:3人
- 1歳児・2歳児は併せて16人
計19人
職員配置 かっこ内は非常勤(外数)
- 園長 1人
- 主任保育士 1人
- 保育士 3人(6人)
- 調理員 1人
- その他 1人
子育て支援事業
- 教育保育相談(親子の集いの広場事業)育児の悩み等に関する相談会。
- 幼児部(幼稚園)乳幼児部(ひよこ)の保育体験などの交流を通して、個人の育成養育力の向上等地域の子育て支援団体等の支援を行う。
慣らし保育
入園式後1週間程度(応相談)
- 1日目から2日目:午前8時から10時(おやつを食べて降園)
- 3日目から4日目:午前8時から正午(昼食を食べて降園)
- 5日以降:午前8時から午後4時(お昼寝をして午後のおやつを食べて降園)
薬のお預かりについて
お薬についてはご相談ください。
年間行事
- 4月:入園式
- 5月:子どもの日の集い
- 6月:じゃがいも掘り
- 7月:七夕集会
- 8月:水遊び
- 10月:運動会・ハロウィン
- 11月:バザー・人参掘り
- 12月:クリスマスミニ音楽会・健康診断
- 2月:幼稚園まつり(作品展示・お遊戯会)に参加
- 3月:ひな祭り集会
- 毎月:誕生会・避難訓練・身体測定
入園時用意するもの
通園バッグ、タオル類、エプロン、オムツ、ミルク、哺乳瓶
保育料以外にかかる料金
- 延長保育料
- 後援会費 月500円
- 連絡帳 390円
給食・おやつ
自家給食とおやつ
保育内容等に関する相談・苦情
受付担当者:五十嵐 薫
解決責任者:岩附
電話:042-513-0139
受付方法:直接お電話にて
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。
子ども家庭部 子ども育成課 保育係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1780
[0] 東京都福生市公式ホームページ
[1] 戻る
Copyright (C) FUSSACITY.All Rights Reserved.