施設案内 ありんこ保育園


ページ番号1001663  更新日 令和4年6月9日


[画像]写真:ありんこ保育園(17.0KB)

所在地

福生市加美平1-17-7

電話番号

042-551-2032

認可定員
41名
受入年齢
生後57日目から

地図

ありんこ保育園の地図


園の特色

[画像]写真:ありんこ保育園外観(12.3KB)

保育方針

施設の紹介

認可定員

職員配置 かっこ内は非常勤(外数)

保護者会について

0才児から5才児組各1名の役員を選出し、規約に基づいて会費の徴収、プレゼントの用意をしたり、保育園と協力し合いながら行事に参加します。保護者会費月500円。

子育て支援事業

地域交流事業 園行事(夏祭り、運動会など)や子育てセミナー(子育ての勉強会)、文化のひろば(人形劇やコンサートなど)、毎週月曜日、森の音楽会等を実施し、行事ポスターの掲示やチラシを配布し、地域の方々に参加を呼び掛けています。

慣らし保育

個々の状況に応じて個別に対応します。

薬のお預かりについて

原則としてお預かりしていませんが、必要な場合は個別に相談させていただきます。

年間行事

入園時用意するもの

汚れ物を入れる袋、歯ブラシ・コップ・それらを入れる袋(2歳以上)、敷布団用シーツ、毛布、パジャマ(2歳まで)

保育料以外にかかる料金

給食・おやつ

保護者の方には月初めに献立表をお配りします。食べることは命をつなぐこと。その季節に育った「旬の食材」を食べ、安全で安心なできるだけ添加物の入らないものを選び、手作りにこだわっています。その日の給食の食材を触り、匂いを嗅ぎ、五感でいろいろなことを感じながら「楽しく食べる」ことが大切だと考えています。
アレルギーのお子さんは医師の指導のもと、保護者・栄養士・担任と連携しながら除去食、代替食の対応をいたします。

保育内容等に関する相談・苦情

受付担当者:吉村麻衣子
解決責任者:鈴木聖子
電話:042-551-2032
受付方法:面接・文書・電話などの方法で相談・苦情を受付けます。


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。


子ども家庭部 子ども育成課 保育・幼稚園係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1780


[0] 東京都福生市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) FUSSACITY.All Rights Reserved.