施設案内 不動の森こども園(現:福生本町保育園)


ページ番号1001661  更新日 令和4年10月11日


[画像]パース図:不動の森こども園(205.9KB)

概要

不動の森こども園は、令和5年4月に開設予定

所在地

福生市福生2143-11

電話番号

042-551-5811

認可定員

82名(保育園)

 6名(幼稚園)

受入年齢
生後57日目から

地図

不動の森こども園(現:福生本町保育園)の地図


保育方針

  1. 一人ひとりの発達と個性を認め、豊かな人間性を持った子どもを育成します。
  2. 子どもを愛することで、信頼する心を育てます。
  3. 子どもたちが自ら「やってみたい!」と行動したくなる気持ちを大切にします。
  4. 保護者や地域の子育て家庭を関係機関と連携しながら見守り支援します。

園の特色

  1. 保育所型認定こども園で、保育と教育を一体的に行う施設で保育園と幼稚園の両方の機能を持っている施設です。
  2. 保護者が働いている、いないにかかわらず保育と・教育を一体的に実施
  3. 子育て相談や親子の集いの場の提供等、地域における子育て支援を実施(幼稚園的な機能がプラスされても基本的には保育園として位置づけられます。)
  4. 保育 健康保育を目指しています:薄着・素足・歩く・外気浴
    年齢別クラスによる保育をしています。
  5. 季節感を持たせる。(行事食等、食育の充実)
  6. 屋上に太陽光発電装置、非常用蓄電池装置を設置し、環境に配慮し時においても対応できる施設です。

施設の紹介

認可定員

(保育園)

(幼稚園)

職員配置 かっこ内は非常勤(外数)

保護者会について

0歳児から5歳児各クラス1から3名の役員が規約に基づき、保育園と協力し合いながら、活動している。
保護者会費 月200円(主に行事の時のプレゼントなどに使用)

子育て支援事業

慣らし保育

保護者の個々の状況に合わせて相談して行う。

薬のお預かりについて

投薬はケイレン止めのみと保湿剤のみ預かっている。

年間行事

入園時用意するもの

保育料以外にかかる料金

延長保育料

給食・おやつ

レトルト・冷凍食品は使わず、旬の食材で手作りを心がけている。和食中心の献立を心がけている。
アレルギー等への対応は、医師の診断書をもとに、除去食・対応食を行なっている。無添加食品を購入し、個々の児童の対応に努力している。

保育内容等に関する相談・苦情

受付担当者:梅林美由紀
解決責任者:今井敬子
電話:042-551-5811
受付方法:面接・文書・電話などの方法で相談・苦情を受付けます。


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。


子ども家庭部 子ども育成課 保育・幼稚園係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1780


[0] 東京都福生市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) FUSSACITY.All Rights Reserved.