生活保護


ページ番号1002350  更新日 令和4年12月2日


国が定めた基準に基づいて、一日も早く自分たちの力で生活できるように生活を援助(補完)する制度です。


生活保護制度とは

高齢・疾病・障害等さまざまな要因で収入がなくなったり減少したりして、生活費や医療費の支出に困ることがあります。このような時、自分の能力、資産等を活用や家族等の力など、精一杯努力してもなお最低限度の生活を営むことができなくなった時に、国が定めた基準に基づいて、一日も早く自分たちの力で生活できるように生活を援助(補完)する制度です。(生活保護法第1条、2条、3条、4条)

生活保護の種類

次の8つの種類があり、種類ごとに基準額が決められていて、世帯の状況により、必要な種類の保護が受けられます。

  1. 生活扶助
    食費・衣服費・光熱水費等、日常生活に必要な費用
  2. 住宅扶助
    家賃・地代・住宅補修費等、住居にかかる費用
  3. 教育扶助
    義務教育に係る学用品費・給食費など必要な費用
  4. 医療扶助
    病気・ケガの治療費、入院中の食費
  5. 介護扶助
    介護に必要な費用
  6. 出産扶助
    出産に必要な費用
  7. 生業扶助
    就職するために必要な費用、高等学校等で就学するための費用
  8. 葬祭扶助
    葬祭に必要な費用

支給方法は、金銭で支給される場合と、介護費、医療費、学校給食費のように福祉事務所が代わって支払いをする場合があります。

 

[画像]生活保護が受けられる場合。収入月額60,000円が最低生活費月額100,000円より少ない場合、不足分の40,000円が保護費として支給されます。また、生活保護が受けられない場合。収入月額120,000円が最低生活費月額100,000円より多いため保護は受けられません。(22.3KB)

生活保護の権利・義務

権利

義務

不正受給と罰則について

不正受給

罰則

相談受付等

生活福祉係窓口まで直接お越しください。ただし、ご本人の体の具合が悪いなどで、おいでになれない場合は、事情の分かる方(ご親族等)がおいでください。

相談時間等

平日の午前8時30分から午後5時15分(ただし、正午から午後1時までの間を除きます。)


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。


福祉保健部 社会福祉課 生活福祉係
〒197-8501 東京都福生市本町5
電話:042-551-1741


[0] 東京都福生市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) FUSSACITY.All Rights Reserved.