要保護児童対策地域協議会


ページ番号1002574  更新日 平成28年8月9日


子どもと家庭に関係する機関により構成する要保護児童対策地域協議会を設置しています。


福生市では、子どもと家庭に関係する機関が連携し、児童虐待の予防や、早い時期から支援が必要な家庭に、適切な保護や支援を行うため、要保護児童対策地域協議会を設置しています。

個人情報の保護について

ケースの支援活動において関係機関が連携し十分にその役割を担うためには、ケースに関する情報の共有が不可欠です。個人情報は、児童福祉法の規定により協議会全体に守秘義務を課することにより関係機関の間で情報共有することが明確化されました。

子ども家庭支援センターの役割

子ども家庭支援センターは子どもと家庭に関するあらゆる相談に応じる窓口であるとともに、虐待発見時の通告の窓口でもあります。
また、要保護児童対策地域協議会の調整機関として、個別のケースについて情報の整理と関係機関などへの連絡調整、また、ケース会議を開催し連携による支援方針の確立と役割分担の調整など地域における支援体制の調整を行います。


子ども家庭部 子ども家庭支援課 子ども家庭支援センター係
〒197-0005 東京都福生市北田園2-5-7
電話:042-539-2555


[0] 東京都福生市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) FUSSACITY.All Rights Reserved.